栗山ノーサンは、新しい働き方を提案しています

栗山ノーサンの働き方は、共に成長していく。

「企業、組織は人なり」だと言われます。
国内に約380 万以上の会社があり700 程度の業種がある中で
ご縁があって一緒にいろんな年齢いろんな経歴のある人材が
一緒に働くことは偶然なのかもしれません。

ただ言えることはすごくすごく少ない確率で私たちは出会って
同じ場所に集まっているということです。

そんな中で、誰かから何かをされるのを待つのではなく、
上司も部下も出会った仲間にもお客様にも、
最善の行動を与え続けることがいい職場を作ることだと我々は考えます。

社員の働き方を知る

smile
山田 真子

未経験の業界へ。
お客様と、現場の仲間の架け橋に

山田 真子

管理部 通販担当

令和6年入社

詳しく見る

岡田 優治

笑顔で、楽しく、元気よく!
雰囲気作りを通して生産効率アップ

岡田 優治

食肉製造部 課長

平成20年入社

詳しく見る

栗山 大毅

食を通して
地元への貢献がしたい

栗山 大毅

営業部 課長

平成30年入社

詳しく見る

遠矢 恭子

安全で、おいしいものを。
自身のスキル向上を目指して

遠矢 恭子

品質管理室 兼 商品開発室

令和4年入社

詳しく見る

栗山ノーサンを数字で知る

smile

社員の成長に合わせたスキルアップ、キャリア選択を支援するために
様々な支援制度、育成制度を用意しています。

新入社員研修とOJT体制

入社時に品質管理担当から工場内でのルールの説明、上司から作業内容の説明を行います。また1ヶ月かんは相談役として同じ部門の先輩が担当につき不安なく会社生活に馴染めるようアシストします。

一般衛生教育

毎月必要な知識やルールに関する全体研修を実施してます。また入社時にも実施してますので、食品取扱経験がない方でも心配いりません。

評価制度と個人面談

会社方針や部門計画に基づきチームごと、または1on1で定期面談を行っています。面談では、職務上の疑問の確認や上司が望む方向性と本人の認識に誤差がないかなどの確認します。アドバイスも行いつつお互いに成長していくことを目指しています。また衛生管理やチームワークへの貢献度や創意工夫したり学び続けるなどの姿勢について頑張った方がちゃんと評価されるように、年2回上司による評価フィードバックと個人目標のすり合わせをします。

資格手当

<毎月支給>
食品製造管理者3,000円/月  公害防止管理者水質関係2,000円/月
<表彰と祝金(一時金)>
食品表示検定(初級2,000円、中級3,000円、上級5,000円)  惣菜管理士(2,000円)

採用までのステップ

中途採用者

1.メールもしくは電話で問い合わせも対応できます。募集状況をご確認ください。
担当:篠原(管理部総務課)
2.求職者用フォームに記入後送信
3.メールの場合、こちらから返信メール。
1週間以内にメールもしくは電話でこちらから
連絡がない場合はお手数ですが、再度ご連絡ください。
4.面談日の調整
県外在住者の場合にリモートで面談を行う場合もありますが、会社の雰囲気や環境を知って
いただき互いのミスマッチを軽減するために面談を行います。

大学生

インターンシップをご希望される方はご相談ください。工場見学会の実施や1週間、1ヶ月、半年のインターンシップの実績あり。生産性アップのための実態調査や作業マニュアル作成、販売企画考案などのテーマで実施しました。

高校生

インターンシップをご希望される方はご相談ください。工場見学会や出前授業の実施、2日間のインターンシップの実績あり。